このページの本文へ移動

安中市病院事業|公立碓氷病院

TEL:027-385-8221
〒379-0133 群馬県安中市原市1丁目9番10号
部門のご案内

検査科

検査科について

検査科は現在7名の臨床検査技師で、検体検査、生理検査、輸血検査、細菌検査、外来採血、健診などを行い、正確な結果を迅速に報告するよう心がけています。

また、チーム医療の一員として、感染対策チーム(ICT)や栄養サポートチームなどにも参加しています。さまざまな講習会や研修会に参加し知識と技術の向上に努めています。

検査紹介

血液・凝固検査

全自動血液分析装置の写真

全自動血液分析装置

全自動血液凝固分析装置の写真

全自動血液凝固分析装置


血液検査は赤血球数、白血球数、ヘモグロビン、血小板数などを分析装置で測定し、顕微鏡で血球の形態や大きさを観察します。貧血や炎症、血液のがんの診断や治療の効果を見ます。

凝固検査は出血した際に止血させるための成分を測定します。抗凝固療法の経過観察や手術前の身体状態の把握に用いられます。

生化学・免疫検査

生化学自動分析装置の写真

生化学自動分析装置

全自動免疫測定装置の写真

全自動免疫測定装置


病気の原因や治療の効果をみるための重要な検査です。

生化学検査は分析機器を使い、肝機能、腎機能、心機能、脂質検査、糖代謝等の測定、免疫検査は肝炎ウイルス、甲状腺ホルモン、腫瘍マーカーなどの測定を行います。

一般検査

尿自動分析装置の写真

尿自動分析装置

便潜血測定装置の写真

便潜血測定装置


尿検査は蛋白、糖、潜血などを試験紙で調べます。必要に応じて尿中成分を顕微鏡で観察します。自覚症状のない病気の早期発見や疾病の原因追及または経過観察に役立ちます。

便検査は主に下部消化管出血の有無を調べる便潜血検査を行います。大腸癌、大腸ポリープ、大腸憩室、感染症などで出血を起こします。

心電図検査

心電計の写真

心電計

心臓の活動により生じる電気的変化を波形として記録する検査です。不整脈の有無、心臓の肥大や拡張、虚血性心疾患などの診断に有用です。

負荷心電図

トレッドミルの写真

トレッドミル

運動をして心臓に負荷をかけ、心電図に変化があるかどうかを調べる検査です。安静時ではみられない運動によって誘発される狭心症や不整脈などの診断に有用です。

2段の階段を上り下りするマスター負荷心電図と、ベルトの上を歩くトレッドミル負荷心電図があります。

ホルター心電図

小型の心電計を24時間身につけ、心電図を記録する検査です。不整脈や狭心症の発作時の心電図を捉えることができます。

超音波検査

超音波診断装置の写真

超音波診断装置

超音波(周波数の高い音)を用い、身体のさまざまな部位の大きさや形態、機能などを調べます。

検査の目的に応じて観察する部位は異なります。主な部位として心臓、腹部、甲状腺、頸部血管、四肢血管などを検査しています。

肺機能検査

スパイロメータの写真

スパイロメータ

呼吸をする時の呼気量と吸気量を測定することで、呼吸の能力を調べる検査です。喘息、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患をはじめとする呼吸器の病気が疑われる場合に行う検査です。

脳波検査

脳波計の写真

脳波計

脳波はその活動に伴って非常に微弱な電流を流し続けており、その細かな電位差は頭部の表皮上でたえず変化しています。頭部に電極を付け、その電流を導き出して増幅器にかけ、波形として記録する検査です。

ABI検査

血圧脈波検査装置の写真

血圧脈波検査装置

両腕、両足の血圧および心電図、心音図を同時に測定することにより、動脈硬化の程度を調べる検査です。

動脈硬化による血管の狭窄の程度を示すABI(足関節血圧上腕血圧比)と血管の硬さを示すCAVI(心臓足首血管指数)などを数値で表し調べます。

輸血検査

全自動輸血検査装置の写真

全自動輸血検査装置

手術の出血や貧血などにより欠乏した血液成分を輸血して補充します。患者様に安全な輸血が行えるように血液型、不規則抗体スクリーニング、交差適合試験などの検査を全自動輸血検査システムを用い実施しています。

また厚生労働省の「血液製剤の使用指針」および「輸血療法の実施に関する指針」に基づき血液製剤などの管理を行い、多くの患者様に安全で適正な輸血療法を提供できるように心がけています。

細菌検査

全自動細菌同定感受性検査装置の写真

全自動細菌同定感受性検査装置

患者様からの検体(尿、喀痰、便、血液、膿など)を培養し感染症の原因菌を特定します。またどのような抗菌薬が効果あるのかを調べます。

ICTに参画し、薬剤耐性菌の監視や病院環境の微生物検査も行い院内感染対策に努めています。